将来どうしたいのか聞いたときに、
『自由に生きたい』
と言われることがよくあります。
twitterやFacebookなどでも、
ノマドやフリーランスに憧れている人を見かけることは多いはず。
ただ「自由に生きる」という言葉と、
それを発する「大学生(たまに社会人)」に違和感を覚えるのです。
だから「自由に生きる」とはなにか?を考えると同時に、
ノマドやフリーランスのように自由に生きたい人達にメッセージを届けようと思いました。
まず、自由に生きたい理由の大半は、
「やりたいことをやる」「自分が好きなことをやって暮らす」
が多いと思っています。
じゃあ、やりたいことってなに??
意外とこれが答えられない人が多い。
自由になったらやりたいことができる、と思っている。
ただ大学生なんてそもそも自由の塊。
お金や権力、満足に生活することができる「自由」があっても、
心が満たされることはないはず。
自由に生きたい、と言っている人のなかには、
「やりたいことをやって成功している」人への憧れもあるのかなと思います。
もちろん、自分のやりたいことをしっかり持っていて、
「自由に生きること」を目指すことでやりたいことをやろうとしている人もいます。
ただ「やりたいことをやること」は「自由に生きること」なのか?
例えば「友達がいつでも遊びに来れるカフェを開いてのんびり暮らしたい」
「世界中を回って好きな国でビジネスしたい」
ただやりたいことを始めたら、急にやめることはできません。
カフェを開店したら気軽に旅行にはいけなくなるし、
ビジネスを始めて人を雇ったとしたら、
会社の業績を安定させるため働き続けなければならない。
ただ自分の気分でやりたいことが変わってやめるとしたら、
それは自由ではなくて、ただの無責任でしかありません。
自由に生きたいのではなく、無責任に生きるということ。
そうならないためには、
自分がやめても問題ないレベルまでやり続けることが必要です。
やりたいことをただやるだけでは成功しません。
やり続けることで本当の成功と自由が得られるはずです。
このブログを読んでいる人たちには、
「無責任に生きる自由」ではなく、
「やりたいことをやる自由」を求める人のほうが多いと思っています。
自由に生きたいと思っている人はこの機会に、
自分がやりたいことを宣言してみてはどうでしょうか?
自分が本当に目指している生き方に近づけるはずです。
コメントを残す