
簡単にネットショップがつくれるサービス「BASE」がバレンタイン企画で、上のサイトをリリースしてます。
これってEC市場にとって結構面白いなーって思ったので、気付いたこと幾つかまとめておこうと思います。
マーケットを持たないBASEがマーケットを作る
BASEが無料でECサイトを作ることができる理由の1つは「マーケットを持たない」ことです。
「楽天」や「Yahooショッピング」などは出店料を取る代わりに、
代わりにネット上のショッピングモールで集客して、お客さんを回してくれますが、
BASEは個人で集客する必要がないため、無料でできるんですね。
簡単に言うと、楽天は「デパートの1店舗」で、BASEは「路上販売」。
ただ今回、バレンタイン企画ということで、単発的にマーケットを作ったんです。
例えるなら、公園でやる「フリーマーケット」みたいな。
いや、一般人の要らなくなったモノを寄せ集めているというわけではないから、
代々木公園でやっているような「国際フェス」とか「学園祭」のレベル。
今思うと、WEB上のフリマはあるけれども(ヤフオク、Whytelistとか)
フェスに近い存在ってあまりなかったから、これは結構面白いと思うんですよね。。
期間限定の購買率はめっちゃ高い
「デザイナー雑貨の会員招待制ショッピングサイトMONOCO」も同じだと思うんですが、
期間限定セールって強みだなって思うんですよね。
短期間で結構売れるだろうし、もし売れなくても期間限定だから次の企画に移ればいい。
常にマーケットを作り続けるのは大変だし無料では出来なくなるけど、
こういった形であれば、「有料オプションで出店」みたいなことも可能だし、色々と可能性が広がりそう。
今後のBASEがどんなことをしていくのか注目ですねー!
それと、このサイト作ったの「ナマケモノ」なんですねw