学生起業ってどうなんだろう。

学生起業はおままごとに見える

少し話題になっていた学生起業した元学生の近況報告の記事。

「起業して3ヶ月で会社を崩壊させて思ったことと、近況報告です。」

自分も起業はしてないものの、それに近いことをしてきたこともあり、
学生起業ってどうなんだろうって思うことを書いてみようと思いました。

挑戦は大事だけど起業じゃなくてもいい

フリーランスという立場になって思うのは、登記して会社つくる必要はないと思いました。
ただ20万以上払って登記するのだから意味を持たせているのでしょう。
たとえば、

・登記して会社をつくることでやる覚悟が決まる
⇒その程度の覚悟じゃ多分続かない

・企業やクライアントの信頼を得るため
⇒ビジネスプランで信頼されたほうがいい

もちろん登記して損することはないけど、20万円以上払ってすることもないし、
それよりも、サービスや事業をつくることに意識を強めたほうがいいと思うのです。

別にサービスができるなり、事業がある程度進んでからでもいいと思います。
大して黒字にならないなら学生団体でもいいし、やってみて可能性を感じるなら起業してもいい。

それこそ個人事業主でいい気がします。
屋号(会社名みたいなの)もとれるし、申請は無料で済むし、手間もかからないので。

企業じゃないと信頼されないとか取引できないかというとそんなことないし、
学生団体でも売上が数百万とか一千万越えしているとこもあるわけなので。

もちろん契約とか社会的信頼を適当にしてはいけないけど、
まずはその適当すぎるビジネスプランからしっかりしたほうがいい、に行き着きます。

ほぼ成功しない。でも、挑戦しないといつか成功しない

やってみないと経験にならないし、再度言うと、挑戦することはとても大事なことだと思ってます。
そして、起業って言葉はなんとなくやる気が出る気がするのだと思います。

日々の小さな挑戦が大事

いきなり「起業して自社サービス!」ってでかくいくのではなく、
(もちろん夢や目標はでかく掲げつつも)
受託でしっかりと経験や信頼を積んでいくのも、起業がしたい人はいいと思います。

こんなこと書いているけれども、
たまに「Timehop」で1年前のツイートをみて、去年の自分が恥ずかしい今日この頃。。

・・・なんて言ってるけど、来年にはこの文章を書いている自分を恥ずかしく感じるのだと思います。

そう思えることが成長しているってことかもしれない。

ご意見・ご感想などあればFacebookページでぜひ!

SPONSORED LINK

ワークキャリア