WEBメディアにおける記事単価の目安と単価ごとの記事クオリティー

new_money1

定期的にWEBメディア運営ノウハウについて紹介しています。

今回は、WEBメディアにおける記事単価について。

とってもシンプルに考えると、WEBメディア運営にかかるのは人件費と記事作成費が大半です。
大規模なメディアでなく、個人や数人規模でやるとしたら、記事作成費がほぼ全てなのではないかと。
(その規模になると自分自身で記事作成を行うため、記事作成費自体が発生しない気もする)

WEBメディアの収益モデルは多様化しているものの、PV数や認知度が高いほうが稼げるのは間違いなく、そのためには一定数の記事本数が必要です。
そのため、記事作成費をどれだけ抑えられるか、適性な記事単価で運営できるか、といった点は重要です。

ということで前置きが長くなりましたが、発注するときに記事単価をどの程度にすればいいか、その記事単価だとどの程度の記事クオリティーになるのか紹介します。

500円~:質低めのキュレーションメディア

クラウドソーシングで発注すれば、1000円未満での発注も可能です。
読ませる記事というより、SEOのための文章だと1文字0.3円前後など相当安いです。
もちろん安いだけあって記事クオリティーは保証できませんが、ひとまず記事はできるかと。

ライター未経験者で記事単価の相場を知らず、でもスキルが高い、という人がいるときもあるので、クラウドソーシングでライターを見つけて育てるのは多少ありです。

また、クラウドソーシングで発注する以外だと、記事作成の報酬以外にインセンティブを与える方法もあります。
たとえば、MERYだと「オフィスで雑誌読み放題」のような制度(確かあったような)や、「MERYで書いてみたい!」というライター自身の意欲から自主的に書いてもらうなどもあります。
MERYに限らず、ある程度の規模感になると、記事を書く機能を持たせるキュレーションメディアは比較的多いかなと。

1000円~:普通のキュレーションメディア

続いて1000円台となると、やや質にこだわるキュレーションメディアや、キュレーションメディアと謳ってないけれども中身はキュレーションに近いメディアになります。

「キュレーションメディアではないけど中身はキュレーション」の具体例は以下のようなメディアかなと。
東京のおすすめスポット紹介メディア 「ナンシー」

話は変わるけれど、キュレーション系記事は多いけど、それが全てではない、ということが1000円~1500円の記事単価のメディアに多い印象。

1500円以上だと「質が高いキュレーション系記事」「フォーマットに則してつくられ一定の質が担保された記事」になるかと思います。
U-NOTEの今の記事単価は1500円前後のような気がします。

1500円前後は玉石混交な印象があり、ライターとしても時給として悪くない金額になってくるので、頑張って良い記事を書いてくれるライターも十分にいると思います。

2000円~:発展途上中のWEBメディア

なぜか自分の身の周りだと、2000円台の記事単価を見かけることが少ないです。
2000円の記事単価の印象としては、質は高めていきたいけど、まだ発展途上中で記事単価は抑えておきたい、ただあまり安く発注して質を下げたくない、という葛藤のなかにあるメディアの印象があります。

この記事単価となると、公開できるかどうかの心配をせずにチェックできる記事クオリティーになってくるかと思います。

3000円~:ライター顔出しレベル

3000円以上となると、比較的有名なWEBメディアの記事単価が登場してくるかと思います。
セミプロライターのような形で、副業としてライターをやっているとなると3000円は越えている印象です。

また、ライター自身が顔出しをして、自分の名前をしっかり出しているときは、このあたりの記事単価だと思っています。

メディアジーン運営の「MY LOHAS」や、調査系記事で人気の「しらべぇ」はこの金額感なのかなと。

記事クオリティーとしても、「ライターの個性が出ている」「独自性がある」「記事の形式がワンパターンではない」など、工夫がされてくるかと思います。

5000円~:手の込んだ記事

記事単価5000円以上となると、専属ライターやプロのライターなど、WEBメディアにある程度コミットしている印象です。

もちろん企画系記事や取材など、普段更新される記事とは違う手の込んだ記事だと余裕で越えてきます。
ピンキリなのでなんとも言えませんが、取材となると求められるライターのレベルも高くなりますし数万円以上になるはず。

本業がWEBメディア、出版関連企業のメディアであれば、この記事単価以上でもおかしくはないと思いますが、事業のひとつとしてWEBメディアに手を出した、企業ブログとして始めた、といった規模だとこの記事単価はやや少ないかなと思います。

記事単価とは別に編集/校正費用・工数は発生する

最後に、上記はライターに支払われる記事単価をベースに考えていたのですが、どう発注するか、によって費用の増減はもちろんあります。

たとえば、記事作成自体を別会社に依頼したとしたら、その仲介料や校正費用が発生しますし、ライターから提出を受けた記事を他の誰かが一度チェックするとしたら、その人に対して校正費を支払うことになります。

また、紹介したWEBメディアや記事単価は目安なので、あくまで参考となります。
収益性が高いメディアであれば記事単価は高くなりがちでしょうし、人や考え方によって変わるので。

次回は、WEBメディアは実際稼げるのか、といったテーマで書こうと思います。

SPONSORED LINK

ワークキャリア